
福井県No1飛ばし屋のメカニズムは、これだ!
|Posted:2019/02/15 13:41|Category : ブログ|
皆さん、こんにちわ。
今日はいい天気で気持ちいいですね。。。
さて、本日は一昨日、来店しBODITRAKを体験してくれた福井工大 織田君の飛ばしのメカニズムを検証してみたいと思います。
彼は、間違いなく平均ディスタンス福井県No1だと誰しもが納得するゴルファーで、飛距離だけでなく去年の福井県アマチャンピオン(当店の副店長が2日目腰痛でリタイアした大会 笑)であり、プロのトーナメント北陸オープン3位の実力者です。
尚、当日、彼はヘッドスピード53m/s程度で、最大310ヤード以上を当店測定器GC2で記録しておりました。
当店インスタでは、書ききれない詳細について、説明します。
こちらです。
写真の見方は、左上がトップオブスイング、左下が切り返し直後、右がインパクト直前。
写真の右側が、右足の状態、左側が左足の状態と見てください。
①体重移動の変化
トップで、右足ややつま先よりに、ウェイトが75%かかります。
ただ、切り替えし直後に、直ちに右足つま先に85%のウェイトがかかっているのがわかります。
また、インパクトまでに右にウェイトシフトしてインパクトでは約90%が右にウェイトがかかっている状態です。
②COP(CENTER OF PRESSURE・・・圧力の中心)の変化距離
折れ線グラフの上側が左足で下側が右足方向になります。
この振幅が大きければ大きいほど、COPの移動距離が長いことになります。
以下の写真では、切り替えし直後に右足から左足方向にとんでもなく長くCOPが動いていることがわかります。
そこからまたいっきに右足にインパクトまでにCOPが移動することがわかります。
③COP(CENTER OF PRESSURE・・・圧力の中心)の移動速度
COPの移動速度も同様に、切り返し直後にとんでもなく早く左に移動し、そこからインパクトまでとんでもなく早く移動していることがわかります。
④地面反力の推移
折れ線グラフのオレンジは、両足の反力の度合い、青が左足、黄色が右足の反力です。
縦軸の数字1が、自分の体重とほぼ同等の体重を負荷していることになりますが、小田君は反力というよりも横方向へのとんでもない移動速度と移動距離で飛ばしていることがわかりました。
もう一度整理しますが、織田君の飛ばしの秘訣は、信じられない速度と移動距離(右足から左足までの)で右足(トップ)→左足(切り替えし直後)→右足(インパクト)→左足(フォロー)にウェイトシフトすることにより、エネルギーをボールに伝えるタイプの飛ばし屋であることが判明しました。
皆様、当店ではこの様に、スイング中のウェイトシフトの状態を体験することができ、飛距離アップや方向性アップにつなげることが出来ます。
料金は、税込¥2,700円/30分となっております。予約制ですのであらかじめお電話などでお問い合わせください。
今日はいい天気で気持ちいいですね。。。
さて、本日は一昨日、来店しBODITRAKを体験してくれた福井工大 織田君の飛ばしのメカニズムを検証してみたいと思います。
彼は、間違いなく平均ディスタンス福井県No1だと誰しもが納得するゴルファーで、飛距離だけでなく去年の福井県アマチャンピオン(当店の副店長が2日目腰痛でリタイアした大会 笑)であり、プロのトーナメント北陸オープン3位の実力者です。
尚、当日、彼はヘッドスピード53m/s程度で、最大310ヤード以上を当店測定器GC2で記録しておりました。
当店インスタでは、書ききれない詳細について、説明します。
こちらです。
写真の見方は、左上がトップオブスイング、左下が切り返し直後、右がインパクト直前。
写真の右側が、右足の状態、左側が左足の状態と見てください。
①体重移動の変化
トップで、右足ややつま先よりに、ウェイトが75%かかります。
ただ、切り替えし直後に、直ちに右足つま先に85%のウェイトがかかっているのがわかります。
また、インパクトまでに右にウェイトシフトしてインパクトでは約90%が右にウェイトがかかっている状態です。
![IMG_3980[1]](https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/g/o/l/golfstudiogn/20190215125346953.jpg)
②COP(CENTER OF PRESSURE・・・圧力の中心)の変化距離
折れ線グラフの上側が左足で下側が右足方向になります。
この振幅が大きければ大きいほど、COPの移動距離が長いことになります。
以下の写真では、切り替えし直後に右足から左足方向にとんでもなく長くCOPが動いていることがわかります。
そこからまたいっきに右足にインパクトまでにCOPが移動することがわかります。
![IMG_3981[1]](https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/g/o/l/golfstudiogn/20190215125348e05.jpg)
③COP(CENTER OF PRESSURE・・・圧力の中心)の移動速度
COPの移動速度も同様に、切り返し直後にとんでもなく早く左に移動し、そこからインパクトまでとんでもなく早く移動していることがわかります。
![IMG_3982[1]](https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/g/o/l/golfstudiogn/201902151253491c3.jpg)
④地面反力の推移
折れ線グラフのオレンジは、両足の反力の度合い、青が左足、黄色が右足の反力です。
縦軸の数字1が、自分の体重とほぼ同等の体重を負荷していることになりますが、小田君は反力というよりも横方向へのとんでもない移動速度と移動距離で飛ばしていることがわかりました。
![IMG_3983[1]](https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/g/o/l/golfstudiogn/20190215125351ba1.jpg)
もう一度整理しますが、織田君の飛ばしの秘訣は、信じられない速度と移動距離(右足から左足までの)で右足(トップ)→左足(切り替えし直後)→右足(インパクト)→左足(フォロー)にウェイトシフトすることにより、エネルギーをボールに伝えるタイプの飛ばし屋であることが判明しました。
皆様、当店ではこの様に、スイング中のウェイトシフトの状態を体験することができ、飛距離アップや方向性アップにつなげることが出来ます。
料金は、税込¥2,700円/30分となっております。予約制ですのであらかじめお電話などでお問い合わせください。
